
いや~、最近デスクワークが多くて、肩と腰がいたいわ~
っていう方、多いですよねえ。
パソコンの普及で仕事の負担は減ったけど、パソコンの仕事がふえて
集中的なデスクワークから、肩と腰に負担が・・・・。
姿勢がわるい ⇒姿勢を正すと、なおる
結論を言うと、
肩甲骨を寄せて、背骨をまっすぐにして、肩・腰のふたんはなくなるんです。
その理由なんかを、自分の体験談をもとに、書いていきますね!
腰痛の原因は姿勢のわるさ
では原因は何かと言うと、座ったままで背中が丸くなると、
背骨と骨盤のつなぎめ(腰あたり)、背骨と頭の骨の間(肩あたり)、
に負荷が集中します。
なぜかと言うと、頭は重いので、頭を支えている部位が、がんばります。
言い換えると、腰や肩の筋肉ががんばります。
がんばり続けると、筋肉痛になります。だから痛い!
腰・肩の筋肉をがんばらせないためには、
頭を背骨の真上に置いておけばいいんです!
・・・よく、わからないですよねえ。
要は姿勢を正すと(背骨をまっすぐにしておくと)いいんです。
自分の姿勢に意識を向けることが大事
とは言うものの、なかなか難しい・・・。
なぜかと言うと、現状は仕事に意識が集中していて、
自分の体の体勢なんて、どうしてるかわからない!
と、思われます。
だからまずは、デスクワーク作業中にどんな姿勢をしているのか、
自分で確認してみてください。
・
・
・
・
たぶん、背中がまるまっているはず・・・。

じゃあ、背筋を伸ばしておけばいいんじゃん!
って聞こえてきそうです。
が、しかしもう少し、意識しやすく、続けやすいポイントを紹介します。
肩甲骨をよせる
ふだんは意識しない部位かと思いますが、
左右の肩甲骨を背中の方で、寄せるようにすると、
自然と、背骨はまっすぐになり、頭も背骨の真上にきます。
最初はうまく動かないと思いますが、だんだんとほぐれてきて、
肩甲骨が動くようになってきます。
この動作自体が、肩まわりの血のながれを良くして、
肩コリが改善します。
急な部署移動により、腰痛が発症
以前は、商品管理をしていて倉庫の中を走りまわっていたんですが、
欠員により、急に経理をすることになったんですね。
経理なんてデスクワークの代表格じゃないですかー!?
3日で腰に痛みがやってきました orz
なんとかできないものかと、試行錯誤をして、
姿勢がわるいことが原因だと、行き着きました。
姿勢はもちろんだが、プラス筋トレ!
姿勢がよくなっても、それを支えるのが、筋肉なので、
筋力アップは、姿勢の長い時間の維持に必要ですね。
一番効果がでたのは、体幹のトレーニングでしたよ。
その中でもプランクってやつ。
ココんとこの話は、また別で書きました。
まとめ
デスクワークからの肩・腰の痛みは、
100%座った姿勢のわるさが原因なので、
肩甲骨をよせて、背骨をまっすぐにすると、
肩・腰の負担が減って、改善しますよ~
というお話でした。
ぜひぜひ、やってみて下さい!
コメント
[…] 一緒に肩甲骨を寄せようとするとさらに効果的!肩甲骨のストレッチでいいこといっぱい。 […]