筋トレ。。。毎日続けてきました。いろいろやってきました。
ジムに通ったことはなく、自重(自分の体重)を使った筋トレをしています。
よく耳にする、腕立てや腹筋や背筋トレですね。
20歳から筋トレしてきて、最終、腕立てと体幹トレでとりあえずの筋力はキープできてます。
でもでも、やはり筋トレって、続けることが大事だったり、やるからには効果・成果がほしいですし、そしてやっぱりしんどいですよねぇ。どうです??

そうそう、ただでさえ仕事が忙しくて、時間もないし、やる気力もないわぁ。だけど、「仕事がデキる人は筋トレしてる」とも聞くしなぁ。やりたい気持ちだけはあるんだけど。。。
ここでは、少しでもしんどさを乗り越えられるような、やり方、継続のコツなんかを経験を元に書いていきますね。
手っ取り早く、筋トレを続けたい人に向けて書いています。
お役立てください。
毎日とは言わない。筋トレは腕立てと体幹トレで効果は十分。10分もいらない。
結論から。
今の自分が実践していることですが、腕立て30回と体幹トレのプランクを、交互に1日ずつ続けています。
1日目腕立て30回、2日目プランク、3日目腕立て、4日目プランク、、、、、、、
の繰り返しです。はい。
そして、体が重いとか、残業で遅くなったとか、の日は休む。はい。
一番大事なことを言います。
続けること。なんです。はい。
三日坊主だとしても、3日やって、1日休んで、3日やったら、続いてることになるんですよね。ねっ。
筋トレを毎日続けられるには効果の出やすいメニューを選ぶ
腕立てと体幹だけでいいわけは、コレで上半身はだいたい網羅できているから。
ムキムキになるんだったら別だが、ココではまず続けることを目的としています。
だから、最小限だけど、成果もまあまあ得たいところを突くと、腕立てと体幹。
腕立ては腕と言うよりは、胸筋(胸板のところ)の方を意識したいですね。
この辺りはすごく大事で、やっぱり実感がもてるとやる気につながるんですよね。
そしてまた続けてやりたくなる。
こういう好循環も狙いながらやると効果的ですね。
毎日の筋トレ 体幹トレで背筋と腹筋をカバーできます
ヒジを立てて、うつ伏せになって、腰を浮かせる。
最初は1分。だんだん伸ばして3分できると効果がおおきい。
この体幹トレで背筋と腹筋を鍛えていきます。
プランクで腹筋を刺激するわけですが、なぜ普通の腹筋ではなく、体幹トレのプランクで腹筋を鍛えるのかと言うと、体幹トレって、動かないで鍛えられるから、しんどくないんですよね。姿勢をキープして止まっていればいいので、楽なんです。
とうことは、しんどくないから、続けやすいということ。
メジャーリーガーのあのイチローも言ってます。
疲労感の残るトレーニングはしません。
と。
目的意識をもつと、筋トレは毎日続けられる
実際の筋トレはもちろん大事ですが、気持ちの面でしっかりとしたモノをもっておくと、継続しやすいです。
どういうことかと言うと、目的意識をもって筋トレにのぞむということ。
どうなりたいのかということですね。
具体的には、
- 締まった体で自己管理できることをアピールする
- 持久力もついて、ハードワークをこなせるように
- 背筋がまっすぐな状態を持続できて、堂々とみせる
- 子供と遊ぶのにも体力が必要だから
ココを強く思えるかどうかで、継続ができるかどうかが決まってきます。
1日だけなら誰でもできるんですよ。
でも1日では何の成果も残らないんですね。
筋トレを毎日続けられる体験談
腕立てと体幹って連動していて、胸筋が育ってくると、胸を張ることが簡単にできるようになる。
そして体幹で鍛えた背筋(はいきん)で背筋(せすじ)がまっすぐになる。
筋肉が育っているとこの姿勢をキープするのがすごく楽で、やっていて気持ちがいいんです。
気持ちがいいから背筋まっすぐにしよう、とも思う。
一緒に肩甲骨を寄せようとするとさらに効果的!
こちらで詳しく書いときました ⇓ ⇓ ⇓
背筋がまっすぐになると、内臓までもが気持ち良くなってくる。
続けられると、息切れがしにくくなってきて、しんどい時が少なくなって、イライラも減る。
呼吸に関する筋肉も鍛えられるから、深い呼吸ができて、さらに気持ちがいい。
毎日続けられる筋トレのまとめ
腕立てと体幹トレは続けやすいし、簡単にサクッと完了できるのがいいですよ。
下半身の強化で、スクワットもやりたいんですがまだいい方法が見つからないのでまた報告いたします。
もし、なで肩でお困りの方なら、こちらもどうぞ ⇓ ⇓
筋トレの効果が出てない方はこちらもどうぞ ⇓ ⇓
コメント
[…] できるビジネスマンは始めている簡単に続けられる筋トレ […]